ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ (c)

公式ブログ “Como esta! BIO PARK”

このエントリーをはてなブックマークに追加

ファーブル伊藤の生き物日記「モロンがやって来た!」

insectarium.JPG

 本日(5月14日)から長崎バイオパーク昆虫館初登場のモロンシロカブトの生体展示を開催致します。モロンオオカブトは2005年にメキシコのサンタマルタ山脈に住むヒルスシロカブトを亜種として登録されたものです。モロンオオカブトとも呼ばれますが、体長は53~84㎜です。

moron.JPG

下の写真はヘルクレス・リッキー(体長約140mmの個体)との比較写真です。

riki&moron.JPG

 長崎バイオパークの昆虫館ではその標本すら入手出来ていませんでした。このため、近年導入すべく探し回っていたのです。念願叶いようやく手にした時はとてつもなく感動しました。体型や体色はヒルスシロカブトというよりもヘルクレスオオカブトの小型個体に良く似ています。メスの前翅はオスよりも黒っぽく先端付近が褐色になっています。今回入手した個体は日本国内で繫殖したものです。今年はミヤシタシロカブトも初めて展示することが出来ましたので、今までの昆虫館の歴史で、5種1亜種が現存するシロカブトのなかまはすべて生体展示を行なったことなります。そしてこの個体が死亡した後は標本としてしっかり残して行く予定です。オスとメスがいるので繫殖にもトライしています。すでに同居した昨日に交尾も確認しています。

moronpea.JPG

今年初の展示2種類(モロンシロカブトとミヤシタシロカブト)を同じ水槽で仕切って展示しています。我ながら大満足です。

sirokabutotenzi.JPG

 また、昨日までヘルクレスオオカブトの蛹の展示をしていましたが、本日よりマルスゾウカブトのオス2頭の展示と交代です。このマルスゾウカブトは2014年秋に当園で孵化した個体ですので蛹まで2年以上掛かっています。

sanagi.JPG

さなぎの展示には生きていることを表示しなければ作り物と思われてしまいます。でもたまにモゾモゾと動きますのでその時は歓声が上がります。時には「気持ち悪い」。とか「土に埋めなくて大丈夫か?」という声もあるようです。

sanagitenzi.JPG

 モロンシロカブトは1ペアしかいませんので、この個体が死亡したら生体展示は終了となります。また、メスに関しては早いうちに産卵させる容器に移しますので展示から早々にいなくなるでしょう。マルスゾウカブトのさなぎも約1ヶ月で成虫に羽化しますので、これも6月中旬くらいまでと考えています。興味のある方はお早めのご来園をお勧めいたします。