公式ブログ “Como esta! BIO PARK”
ファーブル伊藤の生き物日記「雌雄型のオオクワガタ登場!」
2015年も4月25日(土)から「世界のカブト・クワガタ展」が始まります。以前は夏休みだけ行なっていましたが、近年は人気が高いためゴールデンウィークから始まるのが定番になっています。
そして今年の展示で注目していただきたいのが、今回初めて入手したマヤシロカブトです。
他シロカブトよりもヘラクレスオオカブトによく似ている種類ですが、2003年に新種として発表されたため、まだ馴染みの薄いカブトムシです。メキシコやホンジュラスなどの中央アメリカに分布しています。
また、もうひとつの注目昆虫が表題の生きた雌雄型のオオクワガタです。
まず雌雄型について説明致しましょう。
雌雄型(雌雄モザイクgynandoromorph)とは簡単に説明すれば1つの個体にメスとオスの形態が現れる現象です。しかし、その出現の形は左右にはっきりと分かれる場合や一部だけ別の性の特徴が現れるものなど様々です。チョウやカブトムシなど昆虫類に多く発見されているようです。
このオオクワガタは飼育繁殖した個体です。完全な左右の分かれた雌雄型ではなく、一見すると右大アゴが折れているオスに見えます。しかし、右側の大アゴの形状と触覚と目の位置、右前脚の大きさ、前胸の上部の表面などにメスの特徴が出ているのです。
昆虫館の展示では通常のオオクワガタのオスと並べて展示していますので、その違いを見比べることが出来ます。
雌雄型と言えば、1997年7月28日にバイオパーク近くの雑木林で私の長男の俊太(当時9歳)がノコギリクワガタの雌雄型を採集したことがありました。
左半分がオスで右半分がメスという完全に左右で分かれる雌雄型でした。この時は私も雌雄型にすぐに気付かず、子供に「大アゴが折れているみたいだから放そうか?」と言ったくらいです。すぐにその変異に気付いた私は夏なのに鳥肌が立ち、9歳の子供に分かるように落ち着いて説明しましたが、「なんだオカマじゃん!」と驚きもせず笑っていたことを思い出します。
このほかに「世界のカブト・クワガタ展」ではミヤマクワガタとツシマヒラタクワガタの雌雄型も展示しています。ミヤマクワガタ(左メス・右オス)は長崎市内で採集されたもので、ツシマヒラタクワガタ(左オス・右メス)は飼育飼育繁殖個体です。両方共に完全な雌雄型と言って良い個体だと思います。
これらは長崎県西彼杵郡時津町在住の山之内豪樹様より提供されたものです。
オオクワガタの生体、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタ、ツシマヒラタクワガタの標本と4種類の雌雄型が一同に展示しています。
今年はゴールデンウィークの後半である5月2~6日に世界のカブト・クワガタの生体販売を地元の昆虫販売店(カブト虫の森)が行ないます。人気のヘラクレスオオカブトやコーカサスオオカブト、オオクワガタなど20種類以上の昆虫が販売予定です。例年同様500円くじも登場するようです。何が当たるか楽しみですね。
また夏休みはタッチングコーナーやヘラクレスオオカブトとの撮影、8月は再びカブト虫の森の昆虫販売なども計画しています。
他にも昆虫好きには楽しいことがたくさん予定している2015年です。お楽しみに!!
新着エントリー